【やっぱりアカン】
昨日の新型コロナ新規陽性者が50人を切った。
この調子でいって欲しい。
少しでも国内に感染者が残るとそこからまた増えそうな嫌な感じがする。
また早いところ国内感染しゃの0人更新になって欲しい。
タイ語。。。
何時まで経っても覚えられる気がしない。
読もうと言う気さえ起きない。
しかしソレでは目標の一つのお嫁さん探しが出来るはずもなく。
一念発起して我らがタイ工場近くの片田舎な街で語学教室を探す50も超え髪も薄く肥えた血糖値の気になるおっさんであった。
ネットでは見付からない。。。
やはり片田舎な街でも日本人の集まるエリアで探すのが一番か。
自分の足で稼ごう。
ダイエットも兼ねて。
どこかの誰かさんの様に語学教室の出会いも期待してしまう。
大概の場合に於いて、邪な目的を持つと全てが上手く行かない事は経験上知っていても止められない。
あわよくばと考えること自体が間違っているのか。
以前の通りワンチャンなど有り得ないおっさんだし。
まだ居酒屋のウエイトレスの方が可能性も高いような気がして来る。
ダイエットと言えば居酒屋でも気を使ってビールは少しだけ。
あとは焼酎の水割りを頂く事にしている。
これで糖質カット。
そう言いながら〆にはかつ丼やら天丼やら食べていたら焼酎の糖質カットも全く意味をなしていない。
コレが血糖値高目の原因かな。
バンコクであれば某糖質制限を厳しく掛けるスポーツジムの様な所も有るらしい。
しかも本物のお医者さんが付き、健康管理も含めて痩せるとか。
ナンボするのと思いつつそっとそのインターネットの案内ページを閉じた記憶が有る。
人の力を借りてちゃんと痩せるにもお金が要るのか。。。
一思いに夜街の女性に多くのお金を突っ込んで食費にも困れば痩せるのかとも思ってしまう。
夜街の女性じゃ片田舎な街でもお金が無い貧乏人は相手にして貰えないか。
容姿がかなり人より劣る事は認識している。
それでもタイの夜街でお相手して頂けるのは外国人でお金を持っているイメージがあるからだろう。
実際にそのイメージだけで夜街を過ごしているからモテない。。。
中身が足りないんだと改めて認識してしまう。
そんな記事をお持ち帰りした大盛かつ丼とお味噌汁を片手に書いてる50も超え髪も薄く肥えた血糖値の気になるおっさんであった。
やっぱり3大欲求の食欲は強い。
身体が壊れつつ有っても止まらない。
【ここまでタイ赴任の雑感】
9月に無理矢理飛行機に詰められてタイへの戻り。
殆ど人が居ない空港が妙に新しい感じがした記憶が有る。
国際線の飛行機に乗るのにあれほど資料が必要になるとは思わなかった。
そしてタイでのホテル隔離。
ソイカウボーイの入り口が見える部屋で指を銜えた15泊16日。
解放されたお昼には直ぐにマクドに駆け込んだ。
全ては新型コロナ禍故の対処。
殆どの事に於いて他人事な感覚が強かった。
この新型コロナ禍も身近でPCR検査の陽性者が出た訳でも無い。
自分自身ではPCR検査については4回かな?経験してちょっと玄人気取りである。
私の中でのタイ。
殆どのタイ人が貯金などあまり考えずお金を使う。
代表例は車であろう。
何年前だかに初めて車を購入するタイ人に国が補助金を出したことで相当数のタイ人が車を入手する事が出来たとか。
大概はローン購入だと思う。
手取り給与THB20000だから毎月THB10000の支払いのローン。
私としての感覚。
日本人の感覚としてはアカンやろだと思う。
これはまだましな方。
タイ人ワーカーで概ね手取りTHB15000位か。
毎月の支払THB10000オーバーのローン。
ガソリン代に困ってバイク通勤していた。
本末転倒。。。
バイクでも転倒。。。
その位にお金を使うイメージの強いタイ人。
それ故か結構経済に関してはガシガシ回っているイメージがあった。
そのせいか我らがタイ工場近くの片田舎街でもこの新型コロナ禍であっても妙な明るさがあった。
バンコクやパタヤに至っては異常なほどに感じる位にあっけらかんとしている感じが印象的であった。
新型コロナ禍が始まり、タイへ戻ろうと持っていた航空券はキャンセル。
タイが国境を閉鎖したためであった。
そこからタイに戻る約半年間は日本で新型コロナ禍による状況を目の当たりした。
まー暗い話ばかり。。。
そして再びのタイが本日の冒頭である。
日本と比較すればその当時、タイは新型コロナの抑え込みに成功し、タイ人の危機感も薄れていたのだと思う。
タイ版Go Toキャンペーン等々で夜街に来る外国人観光客客無しでも経済を回そうと、意外とタイ人も旅行を楽しむ感じが出ていた。
それに伴いタイ国内の昼間に限ってはそれなりの明るさが戻っていた。
夜街はカッコーが相当大声で多数鳴いていたのだが。
タイ人の観光旅行で高速道路が渋滞。
渋滞にはイラっとくる短気な私であったが、これでタイの方々が旅行の面白さ、経験する事の楽しを知れば更に面白いタイになるのではと感じた。
それこそ色々な面で外資頼みのタイと言われつつもである。
外国人は有名観光地に偏りがちだと思う。
その典型がパタヤだと思う。
移動の便の問題等々。
外国人がある程度安心して色々と出来る観光インフラ。
ソレを突然イサーン地方の聞いた事も無いような街に求めても絶対に無理だと思う。
タイ人向けのGo Toキャンペーン。
タイ人であればタイ国内どこでも何の問題も無く行けるであろう。
今ではFBやティックトッ〇等々でバズれば一撃で結構な集客が可能時代である。
もしそれが1つでも成功し、ある程度タイ人向けのスタイルが出来上がり、タイ人観光客が増加すれば。
暇が有ればタイ人の多くは田舎に帰る事が多いと思う。
それほどまでに故郷が好きであり本当の家族を優先する。
日本人感覚からすれば異常なほどに家族を優先し、その行き着く先が夜街なのもしれない。
しかしそれぞれの方の田舎に何か観光地や名所ができタイ人が訪れだす。
タイ人観光客が増えれば、観光産業が地方で盛んになる。
それに伴ってお土産等の産業も盛んになるだろう。
そしてその地方独特の特産物や名品が更に世に出れば更に観光客が増えるかも。
消費の中心は都市部なのかもしれないが、製造の中心は地方になると思う。
タイの地方での産業発達の大きな障害は物流だと思っている。
内陸地の外資系工場は電子部品の様な小さなものを作っている事が多いと思う。
しかし地方への観光客が増えれば昨今のタイの新幹線計画では無いが、交通インフラも整備されてくると思う。
それぞれの方が大好きな家族と共に自分の生まれ育った土地で育つ。
その収入増がゆくゆくは子供たちの教育にも回ると信じたい。
この新型コロナ禍を悪い方にではなく、新たなタイへの生まれ変わる機会とならないかなと切に願う50も超え髪も薄く肥えた血糖値の気になるおっさんであった。